丹田呼吸(腹式呼吸)で心と体を整えよう

2025/02/22 ブログ

こんにちは(^^♪今回のブログは、、、

 


1.丹田とは?なぜ重要なのか?

 

2.実践!丹田呼吸のやり方

 

3.丹田呼吸を習慣化するコツ

 

4.丹田呼吸で心と体を整えよう!

 

 


です☆それでは本文をどうぞ☆


 

現代社会では、仕事や人間関係のストレス、生活習慣の乱れなどにより自律神経のバランスが崩れやすくなっています☝


腹式呼吸を意識​​しながら、へその下3分(指4本分)の「丹田」を意識して深い呼吸を行うことで、副交感神経が優位になり、ストレスの軽減や自律神経の調整、さらには集中力の向上や健康増進に役立ちます(*^▽^*)

 

今回は、丹田呼吸の効果や正しいやり方、日常生活での活用方法について詳しく解説しますね☆

 

1.丹田とは?なぜ重要なのか?


「丹田」はエネルギーの中心


丹田(たんでん)は、東洋医学や武道、ヨガなどで「気(エネルギー)の中心」とされる場所で、へその下約3センチ(指4本分)の位置にあります。

 

丹田を意識して呼吸することで、体の軸が安定し、心身が整いやすくなると言われています(*^-^*)

 

 

丹田呼吸(腹式呼吸)の効果


①副交神経が優位になり、リラックス効果


浅い胸式呼吸(口呼吸)ばかりしていると、交感神経が注目され、緊張やストレスが高まりやすくなります(>_<)

 

丹田呼吸でゆっくり深い息を吸い、ゆっくり吐いて、副交感神経が優位になり、リラックス効果が得られます。

 

 

 

②自律神経のバランスを整える


自律神経の乱れは、頭痛、冷え、疲労感、不眠、消化不良などの体調不良につながります(>_<)

 

丹田呼吸を習慣にすることで、自律神経が整い、心身ともに安定しやすくなります(^^

 

 

 

③集中力・パフォーマンス向上


深い呼吸をすることで脳に十分な酸素が供給され、集中力や判断力が向上します。

仕事や勉強の合間に取り入れて、パフォーマンス向上につながります。

 

 

 

④血流促進・代謝アップ


丹田呼吸では横隔膜がしっかり動くため、内臓が刺激され、血流や代謝が活発になります☆


これにより、冷え性の改善や免疫力アップも期待できますよ♪

 

2.実践!丹田呼吸のやり方

 

基本の丹田呼吸法

〇姿勢を整える

〇背筋を伸ばし、リラックスした状態で座る(椅子でも床でもOK)。


〇手は軽くお腹の上に置き、丹田の位置を意識する。


〇鼻からゆっくり息を吸う(4〜5秒)

〇お腹(丹田)が膨らむようにゆっくり深く吸う。


〇胸ではなく呼吸に空気を入れるイメージで。


〇ゆっくり口から息を吐く(6〜8秒)

〇吸った息を細く長く見せる。


〇お腹がへこむのを感じながら、完全に終わる。


余裕があれば、吐く時間を長めにするとさらに効果的です。


この呼吸を5〜10回繰り返す

 

 

ポイント


✔吐く時間を長めにするとリラックス効果が高まる


✔無理せず、自分のペースで行う

3.丹田呼吸を習慣化するコツ


①毎日の習慣に取り入れる


〇朝の目覚めに(1日をスッキリスタート)


〇仕事や勉強の合間に(集中力アップ)


〇ストレスを感じたとき(気持ちを落ち着ける)


〇寝る前に(深い眠りをサポート)

 

 


②他の習慣とセットにする


〇入浴中やトイレの時間に行う


〇散歩中や電車の中で意識してみる


〇ヨガとストレッチと誓い

 


③「ながら呼吸」で気軽に実践


丹田呼吸はどこでもできるので、「ながら習慣」として取り入れるのもおすすめです。



 

4.丹田呼吸で心と体を整えよう!


丹田呼吸(腹式呼吸)は、リラックス効果、自律神経の調整、集中力向上、血流促進など、さまざまな健康効果が期待できる簡単な健康法です(^^♪

 

毎日忙しくても、ほんの数分の呼吸法で心と体のバランスを整えることができます。スキマ時間を活用しながら、ぜひ今日から試してみてくださいね☆

JHB整体スクールが発行している、LINEとメールマガジンでは、整体師、リンパマッサージなど、リラクゼーションマッサージ業で成功する情報もお届けしています。

 

   コチラです。  

     ↓↓↓

🌿 整体師コース

整体の技術に加え、東洋思想に基づいた食材選びや腸内環境の整え方、水や酵素の正しい知識を学べます。
👉 詳細はこちら:整体コースLINE公式アカウント

 

🌸 リンパマッサージコース

リンパマッサージの技術と共に、美容やダイエットに直結する栄養学や水・油・酵素に関する知識を習得。
👉 詳細はこちら:リンパマッサージコースLINE公式アカウント

 

🍹 酵素ジュースマイスターコース

体に優しい酵素ジュースの作り方や酵素の活用方法を学べる人気のコース。
👉 詳細はこちら:酵素ジュースマイスターLINE公式アカウント

 

🥗 腸活アドバイザーコース

腸内環境を整え、健康と美容をサポートする腸活の専門知識を学べます。
👉 詳細はこちら:腸活アドバイザーLINE公式アカウント

 

🌟 健康エキスパートアカデミー

健康のプロフェッショナルを目指す方にピッタリ。基礎から最新情報まで学べます。
👉 詳細はこちら:健康エキスパートLINE公式アカウント

 

学びたい分野に合わせて、気に入ったコースのLINEに登録しておいてください!


どのコースでも、実践的な内容と丁寧なサポートを行っております。

LINE公式アカウントからお気軽にお問い合わせください。

 

あなたに出会えることを楽しみにしております

 

 

JHB整体スクールが発行している、LINEとメールマガジンでは、整体師、リンパマッサージなど、リラクゼーションマッサージ業で成功する情報もお届けしています。

 

   コチラです。  

     ↓↓↓